こんにちは
マキです。
今日もオンライン英会話でレッスンを受けてきましたよ。
私の小学4年の息子は幼稚園の時、
「自閉症スペクトラム」と診断されました。
レッスン中、
「自閉症」や
「手先がうまく使えない/不器用」
「通常学級/特別支援学級」
などの英単語がよくでてきます。
今回は私がオンライン英会話で習った「自閉症」関連の英語表現をご紹介します😊
私の息子は自閉症スペクトラムと診断されたは英語でなんていうの?

My son was diagnosed with autism spectrum
〇diagnose
(…と)診断する、(病気を)(…と)診断する
英検:準1級以上の単語学校レベル:大学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:860点以上の単語
be diagnosed with 診断される
〇autism
…自閉症
英検:1級以上の単語
自閉症スペクトラム
autism spectrum
自閉症スペクトラム障害(じへいしょうスペクトラムしょうがい、英語:Autism Spectrum Disorder、略称:ASD)、あるいは自閉スペクトラム症とは、『精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)における、神経発達症群に分類されるひとつの診断名で、コミュニケーションや言語に関する症状があり、常同行動を示すといった様々な状態を連続体(スペクトラム)として包含する診断名である。
引用:Weblio英語和英辞典 https://ejje.weblio.jp/content/autism+spectrum
手先が不器用って英語でなんていうの?

clumsy
手先など体の動きが不器用でぎこちない人を表す言葉です。
英英辞典では
awkward in movement or in handling things.
(ぎこちない動作や対応)

My son is clumsy.
私の息子は手先が不器用です。

Autistic children are awkward and a little bit clumsy.
自閉症の子供達は動きがぎこちなくて、少し不器用ですです。

ungraceful
ぶこつな、ぶざまな、優美でない

uncoordinated
(体の動きが)ぎこちない
ex)His movements are uncoordinated.
彼の行動はぎくしゃくしている

⇔coordinated
協調した;〈人が〉(手足・身のこなしの)器用な
Autistic children, they are not very coordinated.
So, playing tennis or football or you know, you need to be coordinated it can be difficult for them.
自閉症の子供達、彼らはとても器用ではない。テニスやサッカーをするのも器用にやる必要があるけど、彼らにはとても難しいことなの
普通学級・特別支援学級は英語でなんていうの?
学校で呼ばれている普通学級・支援学級は英語でなんて言うのでしょう?

mainstream class
普通学級

A class for special needs children
特別支援学級
special need school
特別支援学校
知的障害を題材にした洋書を次回のオンライン英会話の教材に
20年くらい前に日本語で読んだ
『アルジャーノンに花束を(著)ダニエル・キイス』
この本は、大人になっても幼児レベルの知能しかない主人公が、あるきっかけで頭をよくしてもらい、彼の知能は向上でき天才に変貌した。そこで見えてくる人の青年が抱いた思いを描写した本です。
とても感動した本だと、今でも鮮明に覚えています。
山下智久さん主演のドラマでもありましたよね~
このオリジナル版、
”Flowers For Algernon”
は初めての洋書にオススメされていて、英語学習に向いていそうです。
*参考*
レオンさんのブログ
”初めての洋書には小説『アルジャーノンに花束を』がおすすめな5つの理由”
『アルジャーノンに花束を』がおすすめな5つの理由
5つの理由
1.主人公に知的障害がある設定のため、単語と文章がシンプルでわかりやすい。
2.主人公の日記に誤記が多いため、前後の文脈から意味を推測する練習になる。
3.主人公の誤記から、間違ってもいい場所がわかる(間違ってはいけない場所もわかる)。
4.物語の力に引っ張られ、多少わからない部分があっても、早く次を読みたくなる。
5.細部まで100%理解できなくても【洋書で泣く】という体験ができる。
引用元 https://crossroad.blog/english/fun/book/flowers-for-algernon/
Kindleで買ってみました↓ オンライン英会話で音読しながら、学習していきたいと思います。
日本語版↓
20年前は子供はおらず身近に自閉症や知的障害者はいなかったので、
今回読んだら、また新たな側面が見えそうです。
Flowers for Algernonを通して、学んだ英語表現をこれからブログでご紹介できたらと思います。
復習クイズ
【攻略開始】をクリックしてね↓
最後までお読みくださり、ありがとうございました🥰
コメント