Bezonomics P.30 CHAPTER2 [The Richest Man in the World]より
本日のフレーズ Phrase of the day
“force of nature”
このフレーズ直訳すると→”自然の力” 私のイメージではforceって何か強制的な力で封じ込める感じがあったから、これを読んだ時??になりました。ジェフ・ベゾフは自然を破壊しているのかしら?(笑)
要は、
he’s a force of nature
彼は半端ない力を持っている

=he’s a strong man という意味
ジェフ・ベゾフの半端ない財力と権力で世界中を駆け巡り、影響を及ぼしているというわけね~~
☆本日の習った単語 New Vocabulary☆
●prone/próʊn(米国英語), prˈəʊn(英国英語)/傾向があって、(…し)がちで、(…し)やすくて、うつ むけになった、平伏した
レベル:6英検:準1級以上の単語学校レベル:大学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:730点以上の単語大学入試:最難関大対策レベル
ex) Bezos is indeed human, prone to both greatness and folly
ベゾスは本当に人間であって、素晴らしい面と愚かな面の両方を示している。
●folly/fάli(米国英語), fˈɔli(英国英語)/…mistake 愚行
レベル:6英検:準1級以上の単語学校レベル:大学以上の水準TOEIC® L&Rスコア:730点以上の単語大学入試:最難関大対策レベル
●unparalleled/`ʌnpˈærəlèld(米国英語), ʌˈnperʌˌleld(英国英語)/並ぶものがない、無比の、未曽有(みぞう)の
レベル:11英検:1級以上の単語
ex)unparalleled resource
桁外れの資源
●inevitable/ɪnévəṭəbl(米国英語), ˌɪˈnevʌtʌbʌl(英国英語)/当然の
レベル:4英検:2級以上の単語学校レベル:高校3年以上の水準TOEIC® L&Rスコア:470点以上の単語大学入試:難関大対策レベル
※このinevitable、私は全然知らなくて、Weblio英和辞典で調べたら、高校生レベルの英語にショック
Melissaにそのことを伝えたら、こんな単語ネイティブでもそんなに使わないよ~~
日本の高校生レベルでは合わないんじゃないって。ほっとした~~
日本の学生はvocabularyは沢山知っているけど、使えていない人が多いよねってお話していました。
ちなみにこの会話はほぼ英語です。彼女の正確な英語をここで記載できればいいのですが、自信がないので日本語で記載しています。
☆本以外で覚えた言葉 New Vocabulary☆
●I’m really into soccer
be into -interested in
●I’m crazy about you/I’m obsessed with him (~に夢中に)
両方とも「あなたに夢中なの」という意味だが、I’m crazy about youの方が古臭い言い方(outdated)だそうだ
●It’s worthwhile reading/I think it is worthwhile reading
読み応えがある
これは本の感想を英語で表現する時、使えそうだ。
それではまた👋
2021/6/29
使った教材
Bezonomics: How Amazon Is Changing Our Lives and What the World’s Best Companies Are Learning from It (English Edition)
Amazon kindleを使用
Eigox:担当講師:Melissa S. (メリッサ S.先生)
P30 CHAPTER2 [The Richest Man in the World]より

洋書紹介:Bezonomics Brian Dumaine
「〇〇業界のアマゾン」に埋め尽くされる世界を予言する書 フォーチュン誌のトップジャーナリストが描き出す驚愕の未来 アマゾンは世界において年々大きなシェアを占め、 今や我々の日常生活に欠かせない存在。私も日ごろ非常にお世話になっている。 Amazon創業者ジェフ・ベゾフの総資産は15兆円!!←国が買えるんじゃない? びっくり😲ですよね オリラジ中田くんのYou tube大学の【アマゾン1人勝ち時代】 で紹介されていました。 俄然オリジナル言語の英語で読んでみたくなりました。 アマゾンがどのようにしてここまで巨大化したのか、これからどの方向に向かっているのか、非常に興味があります。 中田くんのYoutube大学を観た後に、この本を読むと更に理解が深まり楽しいです。
コメント