きっかけはケンブリッジ大学の英語テキスト English Grammar In Use
こんばんは
シュフ☆マネ部のまきです。
本日のオンライン英会話は南アフリカ在住のKaren P. (カレン P.先生)です。
(英語の他にオランダ語、フランス語、そしてドイツ語を話せるらしい)
毎週土・日はKarenにしています。
Karenは動物愛護家でベジタリアン、環境にも興味がある先生なので、
動物や環境の記事を主にやってもらっています。
今は[Quit like a Millionaire]
きっかけは、私が英作文向上のために、別の先生に勧められた本です。
ケンブリッジ大学がだしているこちらの本↓[English Grammar In Use /Raymond Murphy]
この本はケンブリッジ大学出版サイトのe-bookに登録すれば、タブレットやスマホ、パソコンで読むこともできます。
本の中表紙にアクセスコードがあり、コインでこすればでてきます。
https://bookshelf.cambridge.org/ に登録したあとアクセスコードを入力すると↓
e-bookで見ることができます。
音声が聞けるとこはいいかな~

テキストの問題文に直接答えが入力できないのは残念(;^ω^)↓

なので、本に直接書いてます。↓ 読み終えたらメルカリで売ろうと思ったのに…(-_-;)

内容は中学生で習うような英文法をALL英語で教わる感じですね。
present continuous/現在進行形は確か中学1年で習ったような・・・?
(ところどころ-ingのスペルを間違えている自分・・・(;^ω^))
今まで英文法は日本語解説でしか、習っていなかったので、
中学で習う基礎文法を英語で習うのはとても新鮮!!
英文法を基礎から学ぶには良さそう!
昨日Amazonで注文して、今日届き(Amazon早い!)、
レッスン前に少しやって、Karenに感想を述べたところ、
この本の著作者のRaymond Murphyはとても有名な人でクレバーcleverでオススメだと言っておりました。
東大生が英語を話せない
オンライン英会話で約1年ほぼ英語だけを使って習って、実感したことは、英文法は英語で習ったほうが覚えやすいということ。
日本の学校は英文法→日本語で解説がまだまだ多いのではないでしょうか?
今日私がやって中学1年?で習うような現在進行形の解説を英語で読むトレーニングをしていたら、
もっとレベルがあがっていたでしょう😢
そしてKarenは日本式英語教育の最高峰である東大生をレッスンしたことがあるそうです。

Soooo terrible!
ひどい
He couldn’t speak English fluently!
え!?
東大生が英語を
話せない?!
日本の難関大学に入学するには英検準1級のレベルでないと入れないと聞きます。
その最難関の東大生が英語をしゃべれない。。。
びっくりしました!!!
これは日本式英語教育の象徴ではないでしょうか?
日本の最高峰大学の英語のレベルを外国人に酷評されているんですよ~
受験英語はできても、実践でしゃべることができない!
そしてKarenは英語を教える先生も担当したことがあるらしいのですが、その先生もしゃべれない😲
~~~
私、覚えています。
かれこれ20年前、
高校の英語の先生が高校の行事でカナダに短期ステイした時、
カナダに行ったクラスメイトが、その英語の先生は現地の人と話ができなくてびっくりしたって
言っていたことをw
日本の英語の先生、英語しゃべれない人多いらしいです。
Karenだけではなく、近くに住んでいるイギリス人も言ってましたね。
Karenがいうには、一番流暢に話せていたのは、塾の先生/cram school teacherだったようです。
いや~~本当にこの証言はびっくりしました。
私は決めました。
これからは英文法をALL ENGLISHで勉強すると!
From now on, I study English Grammar all in Japanese !
Karenから1言
Stop learning English Grammar in Japanese!
英文法を日本語で習うな!!
子供達にも伝えていきたいと思います。
☆本日の習った単語 New Vocabulary☆
●for ages =年齢ではなく長い期間、for a long time ,any amount time has past
ex)I haven’t seen you for ages.
●end up in(度々読む機会があるけどいつも忘れる)…到着した先の場所 to reach or come to a place, condition, or situation that was not planned or expected
ex)I’d end up in a new school district, lose the friends I had been able to make, and have to start all over again.
自分が(学校で)作った友達を失って、新しい学区で、また1から(友達を)作らなければならない。
●sobs…cry out a loud 大声でなく
●count on…rely on someone or something. 誰か、何かに頼る、依存する。
ex)Your children count on you
countは数を数えるというイメージがありますけど、”on”がつくと、
誰かに頼るになるんですね~~
それでは👋
お世話になっているオンライン英会話
Eigox
https://eigox.jp/
コメント