~主婦 英語日記~☆
こんちには😊✨
まきです。
毎週金曜日のオンライン英会話の講師はフィリピン在住のXandra(サンドラ)にしています。
アメリカ出身のXandra(サンドラ)は、 カリフォルニア州サンディエゴで生まれ、高校卒業後にフィリピンに引っ越し 現在は、主婦業と並行して大学院でマネジメントの勉強をしている先生です。
発音もクリアで聞き取りやすいですね。
中国とスペイン系フィリピンをルーツに持っていて、Xandra(サンドラ)自身スペイン語を勉強しているです。
Xandraの時は、英語日記(English Journal)の添削をしてもらってます。
英語日記をつけるのはレッスンが始まる30分前 即興で作ってますW
(主婦は忙しいですからね・・・(;^ω^))
今回は私の趣味でもある手作りドクダミ化粧水について、英語日記をつけてみました♪
私の片言英語ぷりがばれ、お恥ずかしい限りですが、
自分の今の英語力の現状の把握と
Xandraの添削で改善された次第をシェアしていきたいと思います。
↑こんな感じでレッスン前に英作文を作り、Skypeで送っています。
↑レッスン中にこんな感じで添削してもらいながら、会話します。
一年前にドクダミ化粧水を作った。I made a fish mint skin toner one year ago.
fish mint…どくだみ
Wikipediaには英語表記で”Houttuynia cordata”と載っています。
Houttuynia cordata – Wikipedia
しかし、主婦が話す英語では”fish mint”とか”rainbow mint”のほうがいいそうです。
Fish mintだなんて、魚臭い雑草みたいで実物とかけ離れた表現ですね(;^_^A
青色の文が添削前の私の文章、黒色の文が添削後
I made a fish mint skin toner before one year. 私は一年前にドクダミ化粧水を作りました。
↓
〇I made a fish mint skin toner one year ago.
*skin toner…化粧水
「一年前」を英語で表現するのは、before one year より”one year ago”のほうがいいのね~~
It was sooo good for my skin! 私の肌にまじで良かった!
→[O.K]
Especially fish mints was marinated for one year. 特に焼酎に1年間、漬け込んだのが良かった。
↓
〇Especially because the fish mint leaves were soaked in sochu(potato or molasses spir ) for a year.
*molasses…糖蜜、(サトウキビの)糖液
*spir…蒸留酒
「漬ける」ってインターネットで調べたら、marinate だったのだけど、これは食べ物を「漬ける」
食べ物以外を漬けるは、”soak in”
There are growing a lot of fish mints by my house at June, July season.
(It is a safe ingredient!! free-pesticide)
6、7月に私の家の周りに沢山のドクダミが繁殖していている。(無農薬で安全な材料)
↓
〇A lot of fish mintgrow in my yard in June and July.
(They are organic so it’s safe to use.)
free-pesticide
この前(2021/7/12)習いました!↓
「雑草を抜くって英語でなんていうの?」
しかし、この場合の「無農薬」は”organic”の方がいいそうです。
そしてmintは葉っぱなので不可算名詞(uncoutable noun)で”~s”は付かないのだそう(;^_^A
そして、時期を表す前置詞は”at”ではなく、”in” ですね!
I harvested fish mints, wash it, sun dryingit(about 2days)and marinated by Shoshu (Japanese distilled spirit) 35degree for one year.
ドクダミの葉っぱを収穫して、洗って、日干しして(約2日間)そして35度焼酎につけます。
↓
〇I harvested the fish mint leaves, washed them and sun-driedthem for about 2days.
After that, I let them soak inthe alcohol content of35% shochu and kept them.
複数だから、”it”ではなく ”them” ←中学生英語w
日干しは”sun-dried”なのね~~
I tryed to the fish mint skin past 2months marinated, but, I didn’t feel good.
2ヶ月後、私は自分の肌に試しにつけてみたが、感触はいまいちだった。
↓
〇After two months, I tried some on my skin but it didn’t feel so good.
2か月後はシンプルに”After two months”でO.K
tryの過去形は”tried”だろ~~~( ;∀;)←これも中学生英語レベル!
One year past marinated fish mint, I like it. 1年過ぎたもののほうが感触が良かったです。
↓
〇After one year, I put some onmy skin and it liked the result.
1年後肌につけた”put on”感触(=the result 結果)が良かったって表現ね~~
A fish mint is good effect not only beauty skin also antibacterial, heat rash, bitten by insects.
ドクダミは美肌効果だけでなく、抗菌、汗疹、虫刺されにも効くそうです。
↓
〇Fish mint is weed but also used in Japan as a tea ingredient.←ドクダミは日本や中国にしかないみたいなので、英語で説明する時は、注釈として”used in Japan as a tea“「日本ではお茶として飲まれている」と足した方がいいですね!
Fish mint leaves have antibacterial properties used to cure rash and insect bites, aside from being good for the skin.
※antibacterial…抗菌性の property…特性
※cure…治す *rash…発疹
1年漬けたドクダミ化粧水ーいいです☆
何回か、手作り化粧水は作ったことはありますが、1年物のドクダミ化粧水は初めてです。
漬けてから2~3ヵ月たった時に使った時は、アルコールが抜けていなかったのか、乾燥が気になりました。
1年漬けたものを使った時は、肌の乾燥は感じられず、保湿成分のグリセリンをいれていないのに、
ほんのりしっとりした感じがあります。不思議です。
沢山作ったので、しばらく使っていこうと思います♪
添加物が入っていないので、安心して使えますし、そして安い!!
一つ難点なのが、色が茶色なので、肌につけた時、下着や、タオルやパジャマに茶色のシミがつかないか心配です。今のところは大丈夫そうですが、、、
↑煮沸した瓶に移し替えています。乳液はドモホルンリンクルを愛用しているので、その空瓶で🎵
どくだみの花だけで作る化粧水がいいと聞くので、今度チャレンジしてみようかと思います。
アロエベラでシャンプー??
フィリピンに住んでいるXandra(サンドラ)の家の周りにはアロエベラが植えられていて、
それで手作りのシャンプーを作るそうです。
今年は生憎、台風でアロエベラが破壊されてしまったらしいΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
なんでもアロエベラのシャンプーは男性の薄毛(balding)に効くのだとか。
※balding…はげてくる
これは興味がある~~~!
作れるようになったら、是非このブログでシェアーしたいと思います♪
Xandraも主婦で健康や美容に興味があるので、非常に会話が盛り上がったレッスンで楽しかったです。
『主婦英語』これからも覚えていくぞ~~~🎵
それでは👋
コメント